雑多なこと風疹のこと

新型コロナウイルス肺炎で「インフォデミック」発生中。足元の麻疹・風疹のリスク、あなたは大丈夫ですか?

更新日
この記事は約10分で読めます。

新型コロナウイルスでマスクが枯渇、空間除菌グッズにも注目。

中国の武漢市(Wuhan, ウーハン)を中心に発生している新型コロナウイルスが世間を賑わせています。

WHOは1月末に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)を発表し1、これを受けて日本政府も、2月1日から「指定感染症」に指定することを決めました2

また、1月29日からは日本政府が用意したチャーター機が飛び3、退避を希望する邦人を帰国させています。

ここ数日では横浜港に停泊するクルーズ船が注目されていて、2月11日午前時点で135人の感染者が出ており、順次搬送されているとのことです4

報道が相次ぐ中で、「新型コロナウイルス」という聞き慣れない、得体の知れないウイルスがなんとなく怖くて、不安だという人が激増。

マスクや消毒液が飛ぶように売れていて、医療機関でさえも入手困難といわれています5。在庫がなくなり、今度は空間除菌グッズに熱い視線が向けられているとか6

今起きているのは「パンデミック」ではなく「インフォデミック」

WHOは、2月2日の状況報告で、コロナウイルス肺炎のアウトブレイクに伴い、インフォデミックが起きていると指摘しました。正しいかどうか分からない情報が大量に飛び交い、信頼のおける情報源を見つけるのが難しい状況であるとして、ウェブサイトやSNSでの情報発信を強化しています7

今現在起きている状況は「パンデミック」ではなく「インフォデミック」であるといえるでしょう。コロナウイルスそのものではなく、根拠のない情報が「ウイルス」として拡散し、人々に不安や恐怖を呼び起こしているのです。

ここ数日では「エアロゾル感染」という聞き慣れない言葉が登場し、ツイッターでは「エアロゾル感染を確認。要するに空気感染」とのデマが流れ8、与野党の国会議員までもが反応しました。

デマが流れたきっかけは、上海市の当局が2月8日に専門家の意見として「エアロゾル感染の可能性がある」と述べたことが中国の複数メディアによって報道されたことです9

翌9日には、中国国家衛生健康委員会が否定しており、厚生労働省結核感染症課の担当者も、空気感染がおこる証拠はまだ見つかっていないとして否定しています。

「新型」だからといってリスクを過大に見積ると、足元をすくわれる。

感染力を知る目安として、基本再生産数(R0)というものがあります。免疫を持たない集団の中で一人の感染者から何人の感染者を再生産する可能性があることを表しています。

WHOによると、今回の新型コロナウイルスにおける暫定的な基本生産数は1.4〜2.5と推定されています1

2002年に流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)では2〜5で、麻疹は12〜18、風疹は5〜7、インフルエンザ(1918年のスペイン風邪)は2〜3ということが知られています10

空気感染をする麻疹ほどの感染力は持たず、飛沫感染を中心とする感染症の中では、風疹のほうが強い感染力をもち、インフルエンザと同程度であることが分かります。

また、武漢では多数の死者が出ていると報じられていますが、現地では街全体の交通が遮断され人や物の行き来が制限されており、さらに医療資源が不足していて十分な治療ができていない状況とのことです11

つまり現地では街ごと封鎖したことによって武漢周辺の地域で拡がりがおさえられている。その一方で、医療資源が限られているために、軽症患者の診療が追いつかず、武漢での死者数が突出しているといえます。

日本では今のところ大きな流行がみられていませんし、実際流行が起きたとしても、医療へのアクセスが容易なので武漢市ほどの致死率にはならないと考えられます。

明日は我が身と思っている方も大勢いらっしゃると思いますが、現時点でいま私たちが心配するべきなのは、例年この時期に流行するインフルエンザなのではないかと思います。

というのも、米国ではインフルエンザが猛威をふるっており、米CDCによると少なくとも1万2千人の死者が発生していています12。かの地では新型肺炎どころではありません。

(2/24補足:ただし、米国では例年1万人以上死者が出ており、ここ10年で最も多かった年は2017年から2018年のシーズンで死者は61,000人と推定されていることから、死者の数自体は例年と比べて多いわけではありません。)

日本でも流行シーズンでA型を中心に流行が起きています。ただ今年は例年よりも患者が少なく、厚生労働省によると1月27日〜2月2日の患者数は、定点あたり14.11人。昨年より大幅に少なく、ここ10年で最も低いレベルにとどまっています13

記録的な暖冬で気温や湿度が高いことや新型肺炎の影響で予防意識が高まっていることが影響しているのかもしれません。流行は今後も続くので注意が必要です。

リスクを必要以上に大きく捉えていると、今まさに足元にあるリスクに、足をすくわれてしまうかもしれません。俯瞰的な視点で考えてみることも、冷静に考えるためには必要だと思います。

ウイルスは公平だ。大富豪だろうが大貧民だろうが関係ない。誰にでも牙をむく。

感染症で亡くなるのは、感染症そのもので亡くなる人だけではありません。不安や恐怖そのものが人の命を奪うのです。

1975年、1982年の風疹大流行では、風疹で赤ちゃんに障害が出ることをおそれての中絶が約10,000例ありました14。生まれてこれたかもしれない命も奪われているのです。

実際に感染していなくても、不安に思う周りの人が産むのはやめなさい、おろしなさいとプレッシャーをかけられた人が、その中にはいるのであろうと思います。

「普段の行いが悪かったから」「脂っこいものばかり食べてるから」と妊婦さんを責めた人たちもいたのではないでしょうか。

ウイルスは公平です。その人が前世でなにをしたかとか、過去に罪をどれだけ重ねてきたのかとか、全て関係のないことです。もちろん国籍も人種も関係ありません。

まだワクチンが開発されていないため適切な防疫措置は必要ですが、それと同時に人権への配慮も必要です。

必要以上に不安や恐怖をあおることは差別や偏見につながり、死ななくても良かったはずの命が奪われることにもつながります。私たちはそれをハンセン症をとりまく歴史からすでに学んでいるはずです。

「マスク信仰」はもうやめよう。現時点で予防効果に明確な根拠なし。

この新型コロナウイルスに対しては、インフルエンザや風疹と同じように対策をすればよいようだ、ということが分かってきています。

WHOは、一般向けのアドバイスとして、頻繁に手洗いをすること、咳やくしゃみを拡げないようにすること、目や耳、鼻に触れないことなどを推奨しています15

マスクについては、咳やくしゃみなどの症状が出ているときや患者と接触するときを除いて推奨していません。頻繁な手指衛生(アルコール消毒や石鹸による手洗い)との組み合わせのみで有効としています16

実は、つまりマスクそのものに予防効果があるかどうかについては、明確な根拠が現時点ではありません17

感染症専門医の岩田健太郎氏は「感染予防のためのマスクは全く意味がない」と指摘しています18

ーー感染を防ぐため、一般の人にはどのような対策ができるのでしょうか?
まず、新型コロナウイルスに感染することを予防するという目的では、マスクを着用することには全く意味がありません。むしろ、マスクが枯渇しつつある現状ではするべきではないと言えます。

咳やくしゃみなどの症状が出ているときにはマスクをするべきです(咳エチケット)。妊婦さんや心臓病などの基礎疾患をもつ人もマスクをしたほうがよいでしょう。

そうでないのであれば、新たにマスクを購入するのは避けるべきです。本当に必要なところにまで行き渡っていないのですから、むやみに買い占めるのは問題です。

足元に忍び寄る、誰もが知っているあの感染症。あなたは大丈夫?

感染症のスペシャリストである岡部信彦氏は「足元のリスクを忘れないで」と警鐘を鳴らしています19

新型コロナウイルスをこれほど怖がっているにもかかわらず、いまだに麻疹や風疹のワクチンをうたない人がいるのは不思議なことです。防ぐ手段があるのに…です。
今、日本で問題となっている風疹の予防接種も強くお勧めしていますが、多くの大人の男性にあまり関心をもたれてないようです。妊婦に感染したら、おなかの赤ちゃんに重大な影響を及ぼすにもかかわらず、です。
日本では、2012〜13年の流行で目や耳や心臓に障害をもたらす先天性風しん症候群の赤ちゃんが45人も生まれました。その流行のもとになっているおじさんたちが、MR(麻疹・風疹)ワクチンをうたずに「コロナウイルス大変だ!ワクチンはないのか!」と言っているわけです。おかしな話です。

麻疹や風疹、おたふく風邪、水ぼうそう(帯状疱疹)。これらは誰もが知っていて、「みんながかかる病気」となんとなく思っているものです。我が国ではまだまだ対策が不十分です。

おたふく風邪を予防するムンプスワクチンはまだ定期接種にすらなっていません。おたふく風邪による難聴は知名度も低く、「みんながかかる病気だからと思っていたら、まさかこんなことになるなんて」と今日もどこかで悲嘆にくれる人がいるのではないかと思います。

そして風疹。昨年からの流行で先天性風疹症候群の赤ちゃんが5人生まれました。防ぐ方法もわかっているし、防げる道具もある。なのにいまだに流行を防ぐことができていません。

今回の新型肺炎で耳慣れない言葉により一掃の不安を覚えた人もいると思います。そんな今だからこそ、そんな今だからこそ、風疹、そして麻疹やおたふく、水ぼうそう、みんなが知ってるあの病気、あなたは大丈夫ですか?再点検してみませんか。どれも過去のものではありません。今も流行が起きる病気です。


7 Novel Coronavirus(2019-nCoV)Situation Report – 13. World Health Organization. February 2, 2020.
10 Basic reproduction number – Wikipedia. Wikipedia英語版 (参照日 2020年2月11日)
11 新型肺炎、封鎖された武漢で一体何が起きているのか. ナショナルジオグラフィック日本版. 2020年2月10日.
12 米国におけるインフルエンザの流行. 外務省海外安全ホームページ. 2020年2月10日.
14 加藤茂考. 第8回 「風疹」─母子感染による難聴の野球選手. 2010. モダンメディア, Vol. 56, No. 9.
16 When and how to use masks. World Health Organization.
17 病院感染、院内感染対策学術情報 | 日常的なマスク着用による感染予防効果について. 吉田製薬(株) 感染対策情報レター 2018年4月17日, vol.4, no. 8.